異文化交流
2017年春の大学生研修の様子①
UTHMプログラムの様子です。 真ん中に写っているのは、仲村理事。仲村理事は、学生時代、2回の海外留学を経験しています。 そのため英語が堪能ですが、それだけでなく外国人の方に日本語も指導しています。 UTHMは、工学部が …
マレーシアでの日本語教育
2015年8月21日 異文化交流
マレーシアは、ルックイースト政策を取っていたこともあり、日本語熱がかなりあります。 今回、お邪魔した学校も、現地の日本語の先生からのご紹介でした。 なぜ今回は、ローカルな学校への訪問にしたのか? 今回の学校は、日本で言え …
本日は、八幡浜市国際交流協会の総会に参加してきました。
2015年6月2日 異文化交流
今日は、地元である八幡浜の国際交流協会の総会に参加してきました。皆様のご厚意により留学のチラシも配らせて頂きましたが、それ以上に様々なご質問を頂き、私の方がビックリしました。(@_@; 私の知る限りの県内の状況をまとめて …
西条市に行ってきました。
現在、県内の学校や市役所などを訪問させて頂いておりますが。先日、西条市にお伺いしました。 先に新居浜でお世話になっている先生方々と食事をして、その後、西条高校へ。 御濠の中にある学校で、入り口には大きい木で出来た門があり …
内子町国際交流協会さんへのインタビュー
現在、GLEEAは、県内の教育委員会、学校、及び国際交流協会へ留学や国際交流についてのインタビューをしています。 先日は、(公財)内子町国際交流協会さんへインタビューをお願いしました。 内子町は、ご存じのように国際交流の …
外務省からの注意喚起
最近は、留学の件で学校へお伺いすることが多くなりました。 本日もある高等学校にお邪魔しておりましたが、その際、教頭先生から、 「県教委から、教育長の名前で海外旅行に関して、注意するようにとのFAXが届いた」とお伺いしまし …
シルビア先生の英語講座が終了しました。
マレーシアからお越し頂いたシルビア先生の英語授業が終了しました。 オール・イングリッシュの授業を体験し、また単なる受け身の授業ではなく、参加する授業のため、とまどいもあったと思いますが、生徒たちは、しっかりとついて来てく …